更新
意外と知らない?「最大積載量」のラベル貼ってないマイカーは何キロまで積んでいいのか
トラックや貨物車(ライトバン、1BOXバン)の車両後方には、「最大積載量○○kg」というステッカーが貼られています。これは、当該車両が積み込める荷物の最大量を表すものです。
中には「最大積載量:積めるだけ(笑)」といったパロディステッカーも見かけますが、貨物車両に積み込み可能な荷物の量は厳密に決められています。積めるだけ積んでしまうと、「過積載」という法令違反になる可能性があるのです。
一般の乗用車ユーザーにはあまり馴染みのない最大積載量や過積載の問題ですが、実は乗用車にも積載量の目安が存在します。
「嘘でしょ」ハザードランプ点けっぱなし、どれくらいでバッテリーが上がる? | MOBY [モビー]
過積載は重罪!事業者や荷主にも責任が及ぶ

最大積載量とは、貨物車両が荷台などに積み込める荷物の最大重量を指します。これは車検証に記載されている、いわば車両の重要なスペックの一つです。
最大積載量は以下の計算式で算出されます。
車両総重量-車両重量-(乗車定員×55kg)=最大積載量
この数式で算出された最大積載量を超えて荷物を積み込む行為が、過積載と呼ばれます。
過積載を行った場合、貨物自動車運送事業法や道路交通法などの法令に基づき罰則が与えられます。
罰則の対象は、過積載の車を運転していたドライバーだけでなく、貨物事業を運営する運送事業者や、荷物の積み込みを依頼した荷主にまで及ぶケースも。
中型・大型トラックの例では、過積載の割合が5割未満で違反点数2点、反則金3万円。5割以上10割未満では違反点数3点、反則金4万円。
そして10割(規定量の2倍)以上となると、違反点数6点、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金が科せられます。
さらに、当該車両を含む車両使用停止処分や事業停止処分などの重い処分が加えられることもあるため、過積載が交通違反の中でも特に重い罰則が規定されている理由がわかります。
日本は世界有数のトンネル大国
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...