MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > ホンダが「Japan Mobility Show 2025」の出展概要を発表!新型0シリーズプロトタイプ世界初公開
ニュース

更新

ホンダが「Japan Mobility Show 2025」の出展概要を発表!新型0シリーズプロトタイプ世界初公開

本田技研工業株式会社は、2025年10月29日~11月9日に東京ビッグサイトにて開催する「Japan Mobility Show 2025」において、Hondaの総合モビリティ技術を体現するブースを出展する。

同ブースでは、「Honda 0シリーズ」新型SUVプロトタイプをはじめ、四輪小型EV、電動二輪、e-MTBの4モデルを世界初公開する。さらに、航空機や再生可能燃料を使用するロケットなど、陸・海・空にわたる革新技術を展示予定で、Hondaが描く未来のモビリティビジョンを包括的に体感できる構成となる。会場へ行った際は、同ブースにも足を運んでみてはいかがだろうか。

「Japan Mobility Show 2025」Hondaブース出展概要について

~Honda 0シリーズの新型モデルを含む4つのモデルを世界初公開~

Hondaは、「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」(プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日)に、二輪車・四輪車・パワープロダクツ・航空機などHondaが提供するさまざまなモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを出展します。
8月28日に発表した第二報として、ワールドプレミアモデルの先行情報を含むHondaブースの展示物一覧を紹介します。
すべての展示物については10月29日(水)のプレスデーにて発表します。

Hondaブース概要

“夢”の力が生み出した「陸・海・空」の幅広いモビリティを展示

Hondaは創業以来、夢を原動力に、技術と独創的なアイデアで、総合モビリティカンパニーとして、人と社会の可能性を広げるモビリティの創造にチャレンジしてきました。
今回のブースでは、最新の技術でこの”夢”をかたちにした四輪・二輪の製品を中心に、「陸上」だけでなく、「海」や「空」でも活躍する幅広いHondaのモビリティを展示します。
夢を原動力に、独創的な技術とアイデアでかたちにした、Hondaの夢のモビリティを会場でぜひご体感ください。

Honda Japan Mobility Show 2025特設サイト
https://global.honda/jp/japan-mobility-show/2025/

展示モデル

Honda 0(ゼロ)シリーズ 新型プロトタイプ ※ワールドプレミア

Honda 0シリーズの価値をより多くの方にご体感いただけるモデルとして、同シリーズのラインアップに新たに加わるSUVモデルのプロトタイプを世界初公開します。

四輪小型EVプロトタイプ ※ワールドプレミア

HondaらしいFUNを追求し、使い勝手の良さとHondaならではの「操る喜び」の両立を目指して開発した小型EVのプロトタイプを世界初公開します。Hondaらしい遊び心に満ちたモデルで、日常に新たな刺激と高揚感をもたらします。
このモデルは日本、英国、アジア諸国の小型EVの需要の高い国で走行試験を実施しており、Hondaの目指す「Fun to Drive」に磨きをかけています。

二輪EVコンセプトモデル ※ワールドプレミア

既成概念にとらわれない新しいアプローチによって、驚きや感動、新たな体験を提供する電動二輪のコンセプトモデルを世界初公開します。

Honda e-MTB プロトタイプ ※ワールドプレミア

2023年にコンセプトモデルとして発表した、「Ride Natural・Reach New Peaks」をコンセプトに開発した、ハイエンド電動アシスト付きマウンテンバイク(e-MTB)の市販予定車を世界初公開します。

サステナブルロケット

2025年6月に北海道大樹町で離着陸実験を行った、実際の実験機を展示します。
カーボンニュートラル社会を目指すHondaが取り組むのは、ロケット機体の再使用技術だけでなく再生可能燃料を使った「サステナブルロケット」の実現です。
Hondaの挑戦は、地球を超え、宇宙へと広がっています。

PRELUDE(プレリュード)※2025年9月5日(金)発売

Honda独自のハイブリッドシステム「e:HEV」をさらに進化させ、「操る喜び」を継承しながら、環境性能や日常での使い勝手も追求した電動化時代の新しい「スペシャリティスポーツ」の先駆け・前奏曲(プレリュード)となるモデルです。

N-ONE e:(エヌワン イー)※2025年9月12日(金)発売

日本の市場に求められるEVのあり方を追求し開発したN-ONE e:は、愛着の湧くエクステリアデザインと、ゆとりある室内空間や取り回しの良さをHonda乗用車の原点であるN360から継承しながら、EVならではの力強くクリーンな走りと静粛性を加えることで、幅広いお客様に支持されるスタンダードなEVとなることを目指して開発したモデルです。

CB1000F / CB1000F SE(市販予定車)

Hondaのロードスポーツバイクを代表するプロダクトブランド「CB」として「進化するスポーツバイクの基準」を具現化した新型のCB1000Fと、ヘッドライトカウルを追加するなど外観の充実を図り、CB1000F のトラディショナルなプロポーションをさらに引き立てたCB1000F SEを展示します。

CB1000F Concept
CB1000F SE Concept

(画像は展示予定モデルとは異なります)

Hondaブース展示物一覧(予定)

※WP: World Premier(ワールドプレミア)/ JP: Japan Premier(ジャパンプレミア)

陸のモビリティ

【コンセプトモデル】
二輪EVコンセプトモデル(二輪・ワールドプレミア)
EV Urban Concept(二輪)

【市販予定モデル】
Honda 0 SALOON プロトタイプ(四輪・ジャパンプレミア)
Honda 0 SUV プロトタイプ(四輪・ジャパンプレミア)
Honda 0シリーズ 新型プロトタイプ(四輪・ワールドプレミア)
四輪小型EV プロトタイプ(四輪・ワールドプレミア)
CR-V e:HEV プロトタイプ(四輪・ジャパンプレミア)
CB1000F(二輪)
CB1000F SE(二輪)

【欧州市販予定モデル】
Honda e-MTB プロトタイプ(二輪・ワールドプレミア)

【北米市販予定モデル】
Acura RSX Prototype(四輪・ジャパンプレミア)

【市販モデル】
PRELUDE(四輪)
N-ONE e:(四輪)
CR-V e:FCEV(四輪)
CUV e:(二輪)
Rebel 1100 S Edition (DCT)(二輪)
Rebel 250 S Edition E-Clutch(二輪)
CRF 1100L Africa Twin Adventure Sports ES (DCT)(二輪)
CT125・ハンターカブ(二輪)
DAX125(二輪)
Monkey125 カスタム(二輪)

【参考出品】
Honda Micro EV 四輪
CB1000F Moriwaki Engineering(2025鉄馬決戦の日 参戦仕様)(二輪)

「海」のモビリティ

【市販モデル】
大型船外機 BF350(パワープロダクツ)

【参考出品】Concept Boat 1/5スケールモデル(パワープロダクツ)

「空・宇宙」のモビリティ

【市販モデル】
HondaJet Elite Ⅱ 実物大サイズ インテリアモックアップ(航空機)

【実験機】
サステナブルロケット

Japan Mobility Show 2025 Hondaプレスカンファレンス

日時: 日本時間2025年10月29日(水)午前11:15~11:30
場所:東京ビッグサイト、東ホールHondaブース内
URL: https://www.youtube.com/live/fpMcaYxrx3U

リリース提供元:本田技研工業株式会社

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード