MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > 「かかとがあればOK」って本当?夏にやりがちな“サンダル運転”…スクーターでもダメなの?
役立つ情報

更新

「かかとがあればOK」って本当?夏にやりがちな“サンダル運転”…スクーターでもダメなの?

夏のバイク「軽装」は要注意!サンダル運転や不適切ヘルメットの危険と違反

©Song_about_summer/stock.adobe.com

夏になると、半袖、短パン、サンダルといった軽装でバイクに乗る姿が増えます。特に原動機付自転車(原付バイク)では、その手軽さからか、このような「夏スタイル」での運転を多く見かけます。

しかし、バイクはクルマと異なり、身体が露出した状態で乗る乗り物です。肌の露出が多い服装での運転は、万一の転倒時に乗り手自身が大きなダメージを受けることにつながります。安全性を考えると、軽装での運転は控えるべきですが、そもそもこのような服装でのバイク運転は、道路交通法違反となるケースがあるのです。

ハザードランプ点けっぱなし、どれくらいでバッテリーが上がる?


サンダル運転はバイクもクルマも違反

@Christian/stock.adobe.com

サンダル履きでバイクやクルマを運転することは、道路交通法違反です。

道路交通法第71条には、「公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項」という規定があります。これは「公安委員会が定める細項(公安委員会遵守事項)」と呼ばれ、各都道府県の公安委員会が定めているため、具体的にどんな履物が違反になるかという表現は都道府県によって微妙に異なります。しかし、概ねサンダルや下駄、ハイヒールなどを履いての運転は違反であるという内容は共通しています。

この違反には、道交法第71条に基づき反則金が課せられます。普通車と二輪車は6,000円、原動機付自転車は5,000円です。

黄色の実線は引かれている場所で意味が違う

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード