MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > ホンダ > シビックタイプR > 定番パーツを上手に駆使して“タイプRらしさ”を強調 ホンダ シビックタイプR【みんなのクルマ】
シビックタイプR

更新

定番パーツを上手に駆使して“タイプRらしさ”を強調 ホンダ シビックタイプR【みんなのクルマ】

みんなのクルマ』はみなさんの愛車を写真とコメントで紹介していくコンテンツです。

イベントなどへ編集部がお邪魔して、みなさんの愛車を撮影しています。

それでは、群馬県のGメッセ群馬で行われた『群馬パーツショー』の会場で撮影した、オーナーとその愛車へのこだわりとカスタムのポイントをみていきましょう。

オーナープロフィール

お名前:Fuji
年齢:20代
車両名:ホンダ シビック タイプR
年式:平成19年式
型式:ABA-FD2
主な使用シーン:ドライブ
所有歴:3年(撮影時点)
年間走行距離:5,000km

※本記事は編集部へ寄せられた内容そのままを掲載しております。ご了承ください。

ノーマルから変えた経緯

シビックタイプR(FD2)を選んだ時点で、ノーマルからカスタムへの道のりは決まっていたのかもしれない。フルノーマルで購入する方が難しいと言えるほどのカスタム好きに人気の車両であり、車両を見つめる目が輝いているFujiさんなのだ。

良い点・こだわりのポイント

「ADVAN Racing RSⅢのホイールと、ORCクラッチのシャラシャラ感がたまらなくカッコいい」と愛車のお気に入りポイントを教えてくれた。確かにクラッチの音は「カスタムしてます!」という雰囲気をビシバシ伝えてくれる。動画で紹介できないのが残念でした!

外装関係

フロントには無限のリップスポイラーとグリルを装着して、統一感の高いフロントマスクに仕上げている。「定番なんですけどね」とちょっとはにかんでいたが、それだけ完成度が高いからこその人気であり定番化なのだ。スポーティで精悍なデザインは実にスタイリッシュ!

内装関係

MOMOのステアリングに合わせ、ウィンカーを操作しやすいように工夫をしている。特にお気に入りはSEEKERのフルバケットシートなのだが、背中の通気性を確保するために人工芝を配置しているところに注目だ。今後もさまざまな工夫を凝らしていってください!

足回り

FD2はノーマルでブレンボキャリパーが装着されていて、制動力は十分。ホイールとは性能面でもスタイリング的にも見事にマッチ。気になるサスペンションはアラゴスタの車高調をチョイスしている。タワーバーでフロント剛性もアップして、コーナリング性能には満足している。

ホイール

車両のカスタマイズの中でも特にお気に入りポイントに挙げてくれたADVAN Racing RSⅢ。ホイールの性能はコーナリングだけでなく、発進や加速、ブレーキング性能など多岐にわたって違いがわかるポイントだ。もちろん外観的な要素としても非常に大きな役割を果たしてくれる。Fujiさんが真っ先に挙げてくれるのも納得できる。

エンジン関連の変更点

マフラーにはホンダ車のカスタムで有名な『HONDATWINCAM』のFEEL’Sソニックマフラーをチョイス。サウンドとしてもフィーリングとしても気に入っている。ORCクラッチの独特なサウンドとも相性抜群だ。そのクラッチの性能にTODA軽量プーリーがプラスされて、リニアなアクセルレスポンスを実現している。

次に変えたいポイント

現状では満足度の高い仕上がりになっているよう。ここからどんどん情報収集をしていって、さらなる進化した姿を見せてください!

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード